受講規約
ワイルドキャリア 受講規約(以下「本規約」という)は、株式会社wild idea( 以下、「当社」という)が提供する講座に受講者が申込を行い、講座を受講するにあたっての、受講者と当社との間の契約条件を規定しています。
第1条( ワイルドキャリア )
「ワイルドキャリア」(以下「本サービス」という)とは、当社が提供するオンライン配信形式の講義、学習教材、学習ツールの提供、およびカリキュラムに付随するメール配信、その他各種サービスの総称をいいます。
第2条(規約の適用)
1.本規約は、本サービスを受講されるすべての方(以下「受講者」といいます)に適用されるものとし、受講者は本規約に同意のうえ本サービスを利用するものとします。
2.本サービスにおいて本規約とは別の注意事項が存在する場合、当該注意事項は本規約の一部を構成するものとします。
3.当社は、受講生が本サービスへの申し込みを行った際、本規約に同意したものとみなします。
第3条(受講料等)
1.本サービスは無料ですが、受講者は、本サービス受講に際して必要なテキストを受講者自身で用意する必要がありますテキストについては受講開始後に案内します。
2.本サービスは受講後、当社に入社する、もしくは当社指定の人材紹介会社を通じて紹介企業に入社することを希望する方を対象としたサービスです。
なお、本サービスを受講することは、当社に入社する、もしくは当社指定の人材紹介会社を通じて入社することを保証するものではありません。
3.申し込みの際、本サービスの仕組みおよび本サービスにより提供される内容を理解・承諾されたものとみなします。
第4条(受講申込)
1.受講者は、受講申込に際し、当社の定める手続きに従って、氏名・住所・電話番号その他当社が定める事項について、最新の情報(以下「申込情報」という)を提供するものとします。
2.受講者は、当社に提出する申込情報の内容に対し、自ら責任を負うものとします。
3.受講申し込みの際に登録された情報が誤っている場合など、当社が適当でないと判断した際は、本サービスの提供を行わない場合があります。
4.当社は、受講申込を受けた際、受講者に対して、本サービスの受講申込を受け付ける旨を電子メール又は書面にて通知するものとします。
第5条(サービスの利用)
1.当社が発行する受講用アカウント、その他各種アカウントのIDおよびパスワードは、受講者のみ利用可能とし、第三者への譲渡、貸与を固く禁止します。
2.受講者は、自らの責任のもとで発行された各種アカウントの利用、管理を行うものとし、各種アカウント上での行為はすべて受講者によるものとみなします。また、アカウント情報およびアカウント上で公開された内容が第三者によって盗用された場合に発生する損害について、当社は一切の責任を負いません。
第6条 (受講環境)
1.受講者は、本サービスを利用するにあたり、自己の費用と責任で本サービスを利用するために必要となるパーソナルコンピューターやスマートフォンなどの情報端末、インターネット回線、その他受講環境を用意するものとします。
2.受講者のインターネット回線の状況、情報端末の環境、その他予期せぬ理由により、速度低下、障害、停止もしくは視聴不可などの事態が発生した場合、これによって受講者に生じた損害について当社は一切の責任を負いません。
第7条(受講資格の取消、サービス提供の中止)
1.受講者が次の各号に掲げるいずれかの事由に該当する場合、当社は事前に通知することなく直ちに本契約を解除し、当該受講者の受講資格を停止、または取り消すことができるものとします。また、その際に受講料の返金は行いません。
(1)受講申込において、故意に虚偽の申告を行ったことが判明した場合。
(2)営利、又はその準備を目的とした営業活動や勧誘にあたる行為を行った場合。
(3)受講者に対する破産、民事再生その他倒産手続きの申立があった場合。
(4)受講者が後見開始、保佐開始もしくは補助開始の審判を受けた場合。
(5)本規約又は法令に違反した場合。
(6)公序良俗に反し、犯罪に結びつくおそれのある行為を行った場合。
(7)当社または当社の利害関係人に対し、誹謗中傷をしたと認められる場合。
(8)その他、受講者として不適切と当社が判断した場合。
第8条(講座の中止、中断)
1.当社は、講義開催に最少催行人数を設定し、その人数に満たない場合は、講義の開催を中止・中断できるものとします。その場合は受講者に受講日の1営業日前までに通知を行います。
2.講義の開催にあたり、講師の体調不良や不慮の事故などやむを得ない場合には、サービスの中止・中断、または講義日程、講義内容を一部変更できるものとします。その場合、当社は講師の交代や代替の開催日程を決定したうえ、当該内容について受講者に対し可能な限り早く通知するものとします。
3.当社は上記の事由以外に、天変地異やその他非常事態の発生など講義の運営上やむを得ない場合には、受講者に事前の通知なく、講義の運営を中止・中断できるものとします。
4.受講期間開始後の、受講者都合による受講期間の変更は基本的には行わないものとします。
第9条(受講のキャンセル、途中退会について)
受講者都合による受講のキャンセルや申込内容変更の希望は、受講開始の5営業日前まで受け付けるものとします。
第10条(遵守事項及び確認事項)
受講者は、本サービスの利用にあたり、次の各号に掲げる事項を遵守するものとします。
(1)いかなる方法においても、当社の承諾なく、第三者に対して講義内容および用いた資料の領布、販売、譲渡、貸与、修正、使用許諾等を行わない。
(2)当社の許可なく、講義会場内および講義画面、講義資料の写真撮影、録音、録画を行わない。
(3)当社及び講師等の指示に従い、他の受講者の迷惑になるような行為、言動等をしない。また、受講者登録を行った本人以外の者は同席させない。
(4)講義内容の理解、習得の度合いには個人差があることを前提とし、講義内容が理解できない・又は理解しづらい部分があったとしても、当社及び講師等に一切の責任を求めない。
(5)本講義の受講において知り得た内容につき、その完全性、有用性、正確性、将来の結果等について、当社及び講師等に一切の責任を求めない。
第11条(受講者情報の使用)
1.受講申込時、および受講中に当社が取得する受講者の個人情報は、当社の「プライバシーポリシー」に則って取り扱われるものとします。
2.受講生の個人情報は本サービス提供目的以外に、当社のその他サービスの案内等に使用する場合があります。
3.本サービスでは、受講生が希望する場合のみ、就職支援を目的としてクライアントを含む第三者に受講生の個人情報を提供する場合があります。また、その際は情報の提供先、提供する内容、目的を事前に説明するものとし、受講生から承諾を得ずに個人情報の開示を行うことは一切ありません。
4.本サービスでは、カリキュラムの記録および講義内で利用する目的で講義およびワークの様子を撮影、録音することがあります。
また、それらをポスターやパンフレットなどの販促物へ掲載、インターネット上の各媒体での広報活動に使用することがありますが、受講生の氏名及びその他の情報を併記し個人が特定できるようなものではありません。同意いただけない場合には、その旨をお申しつけください。
第12条(著作権、知的財産権等)
1.本サービスを通じて提供されるすべての文章、画像、映像、音声、プログラム等のコンテンツ(以下「本著作物等」という)に関する著作権及びその他知的財産権は当社に帰属するものとし、当社の事前承諾を得ずに、次の各号に定める行為を行うことを禁じます。
(1)本著作物を第三者へ販売(オークションへの出品を含む)、贈与及び貸与(有償・無償を問わない)すること
(2)本著作物等の内容を、自己又は第三者の名をもってウェブサイトに掲載、放送、公共送信等、公衆に公開すること
(3)本著作物等の内容を、出典を明記した引用の範囲を超えて自己又は第三者の著作物に掲載すること
(4)その他、本著作物等の著作権及び知的財産権を侵害すること
2.上記各号のいずれかに違反した場合は、直ちに差し止めを求め、民事及び刑事上の措置を取らせていただきます。
3.本条の規定に関して紛争が生じた場合、受講者は、自己の費用と責任において当該紛争を解決するとともに、当社および第三者に一切の損害を与えないものとします。
第13条(秘密保持)
受講者は、本サービスの利用に際し知り得た当社固有のノウハウ、技術、営業手法やその他事業の情報、並びに他の受講者より開示された個人情報を秘密として扱うものとし、第三者に開示することを禁じます。
第14条(損害賠償)
1.受講者が、本サービスに起因又は関連して当社に損害を与えた場合、受講者は一切の損害を補償するものとします。
2.本サービスに起因又は関連して、受講者同士あるいはその他の第三者との間で紛争が発生した場合、受講者は自己の費用と責任においてそれを解決するとともに、当社に生じた一切の損害を補償するものとします。
第15条(規約の変更)
当社は、本規約及びこれに付随する規程の全部または一部を変更することができるものとします。また、変更された規約は当社のウェブサイト上に掲載された時点で効力を発し、以後変更された本規約が受講者に適用されるものとします。
第16条(条項等の無効)
本規約の条項のいずれかが管轄権を有する裁判所によって違法又は無効であると判断された場合であっても、当該条項以外の本規約の効力は影響を受けないものとします。
第17条(管轄裁判所)
本契約を巡る一切の紛争は、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とするものとします。
第18条(協議事項)
本規約の解釈について疑義が生じた場合、または定めのない事項については双方の協議をもって解決を図るものとします。
第19条(免責事項)
当社は、天変地異・戦争・内乱その他の社会的事変、法令の制定・改変、政府による命令等の公権力の行使、通信回線の事故、輸送または交通機関の遅延等、当社の責めに帰すべからざる事由によって本規約の全部または一部の履行が遅延、もしくは不可能となった場合、一切その責任を負わないものとします。
第20条(施行日)
本規定は、令和5年3月1日より適用します。